ONKYO 5.1chデジタルワイヤレスサラウンドヘッドホン(MHP-AV1)の内部スポンジが加水分解

こんにちは! Xactifansです。

勝手に連載企画の長崎旅行編が終わって、話題に困ってる今日この頃です。

単身赴任だと、休日にやることなくて困るんですよね~。。。
洗濯と掃除をすませるとやることなくて。。。
禁酒前だと朝から一杯やって、テレビ見ながらダラダラ過ごしてたんですが。。。

まあ、こういう時は映画鑑賞に限る!

って事で、いつもの様にPCで、Amazon Prime Video の中から面白そうな映画を物色して、見たい映画をセレクト。

今回は、巷で噂の「新 感染」

さあ、これから見るぞと意気込んで、ワイヤレスヘッドホンを装着!
すると、ヘッドフォンから「ブツッ、ブツッ」とノイズ音。

「うんっ?、bluetoothか?、WiFiが電波干渉してるのかな?」
と思って、ヘッドフォンを外して何度か、本体とヘッドフォンの同期を取り直してみたけど解決しない。。。

「なんでだよっ!」と一人で毒づきながら、ヘッドフォンを眺めまわしていると、何やらイヤーパッド辺りから、黒い粒粒がポロポロと落ちてくる。

「んっ?、なんじゃこりゃ!?」
で、イヤーパッドを外してみると、ヘッドホンのドライバー部と、イヤーパッドの間にあった、粗めのスポンジが加水分解でボロボロになってる。

ヘッドホンのドライバー部(掃除機で、加水分解したスポンジを吸い取った後なので綺麗になってます)
本来なら両面テープでスポンジがくっついており、ドライバーが直接見えることないんですが、今は丸見えです。
IMG20210410085609.jpg

また、本機は充電式でそのバッテリーに今は無きSANYOのエネループを利用しているんですが、そこにあったスポンジも加水分解してました。
こちらも、掃除機で加水分解したスポンジを取り除いた後なので、スポンジを止めてた両面テープのみになってます。
IMG20210410143016.jpg

あと、掃除機かけて綺麗ににしてる時か?、元々だったか?は、解りませんが、スピーカーのヒンジ部も壊れてるのに気が付きました。

壊れたヒンジ部の写真(右)
これのおかげで、イヤーパット部分がグラグラして、装着感もなんだか緩い。。。
IMG20210410085849.jpg

正常なヒンジ部写真(左)正常だと上の写真の様な隙間が可動部にありません。IMG20210410133743.jpg

壊れたワイヤレスヘッドフォンなんですが、ONKYOの 5.1chデジタルワイヤレスサラウンドヘッドホン MHP-AV1ってやつで、2009年に購入したものです。
IMG20210410085430.jpg

B級耳の私が言うのもなんですが、こいつは普通のヘッドホンに比べてかなり臨場感があるので、映画鑑賞にもってこいなんです。

昔初めてこのヘッドホンをして映画を見た時に、映画の中の雨が降るシーンで、映画の中の雨音があまりにリアルすぎて、現実の世界で本当に雨が降ってきたと勘違いして、その場で立ち上がり洗濯物を取り込みに行こうとしたぐらいなんです。

そんな思い出もあり、かなり気に入ってたので本当にショックです。。。。

まったく、なんて日だ! と、さらに毒づいてみたものの、それで治るわけでもないので、買い替えるほかありません。

しかし、すでにMHP-AV1は製造中止。
後継機も無いようなので、新たに情報をかき集めて、ベスト・オブ・映画観賞用ヘッドホンを探すしかありません。

ただし、ヘッドホンは上を見すぎると、とんでもない値段になってしまうので、貧乏オヤジはコンセプトを絞って探すことにしました。

1.サラウンド(5.1ch以上)であること
2.ワイヤレスであること
 (ただし遅延の大きいBluetoothは除外)
3.光デジタル入力ができる事
 (MHP-AV1もスピーカーも光利用の為)
4.15,000円前後であること
 (これが一番重要)

3番はこだわるなよ!と、思われる方もいるかもしれませんが、現状のテレビ視聴、映画鑑賞環境が光デジタルを利用して構築されているのでこれは譲れないところなんです。

ここで、単身赴任部屋のAV接続事情をご紹介
PC本体とTVチューナーの画像をHDMIセレクターを介してPCモニターに出力、音声はHDMIセレクターから光ケーブルを利用してスピーカーとヘッドホンに出力する構成になってるんです。なので、これを崩したくないのです。
無題.png

と、言うことで、1~4のコンセプトにマッチするヘッドホンをWeb検索して探します。

しかし、映画観賞用として1~3にマッチする製品はあるのですが、4までマッチする製品がなかなかありません。

本当なら、SONYのMDR-HW700DSか、WH-L600辺りが欲しいのですが、どちらも2万円を超えます。

そこで、妥協策としてサラウンド付きのヘッドホンならゲーム用でも良いんじゃないだろうかと、ゲーム用のヘッドホンも探してみます。

すると、Amazonで「Razer」の「Thresher 7.1」が、1~4すべてを満たし、12,980円で売られてるのを見つけました。

色んな人のレビューを見て「Thresher 7.1」の情報を集めましたが、「ゲームのみならず映画鑑賞でもしっかりとサラウンド効果を体験できる」とのこと。まあ、サラウンドが必要なFPSゲームはしないんで、頭からゲームでの「Thresher 7.1」の評価にはまったく興味ないんですけどね(笑)。

マイクは使用する予定がないので少し邪魔ですが、ドライバーも MDR-HW700DSやWH-L600と同じ50mm。
サラウンドも故障したMHP-AV1の5.1chから、「Thresher 7.1」の7.1chにレベルアップ。

なので、きっとMHP-AV1以上の臨場感が得られるだろうと判断しました。

と言うことで、本日Amazonで、ポチッと行っときました!

到着が待ち遠しいです。

と言うことで、今日はこの辺で。 アディオス!

追記:「Thresher 7.1」到着したらまたレビューしますね。
スポンサーリンク スポンサーリンク

この記事へのコメント

スポンサーリンク