PC買い替えました~
こんにちは、Xactifansです。
ご報告おくれましたが、GWに、兵庫の自宅用PCがお逝きになりました。。
兵庫の自宅では、主に嫁さんが、Web閲覧、年賀状印刷用に、Shuttle社のDS77を使用してました。
2017年に導入した本PCは、Web閲覧、年賀状印刷用と割り切っていたので、CPUがCeleron 3865U。。。。
SSDながらモッサリとした動きでしたが、用途特化と割り切っていたので、あまり不満に感じていませんでした。
が、やっぱり新しいPCを購入するとなると、それなりに欲求が(笑)。
と言うことで、オールインで価格5万円台のそこそこの性能のPCを探しまくった結果。。。
「Beelink SER3」の購入を決定! amazonで、ポチッと行っちゃいました。
こいつは、CPU:AMD Ryzen 7 3750H、メモリ:8GB DDR4、256GB NVMeで、Celeron 3865Uとは比べ物にならないぐらいサクサク動く!
それが、5万円で買える。いい買い物でした。
それでは、恒例の「開封の儀」いきます。
PCのパッケージです。
外箱は、ミニPC本体と、ほぼ変わらない大きさになってます。
赤い「SER」の文字が、黒字に映えます。
外箱のフタを開けたところ
クッション材とかは無く、保護シールが貼られているだけ。。。
ただ、HDDなどのスピンドルがついてないので、昔みたいにクッション性が無い箱でも問題ないのかな?
ただし、箱自体いは分厚い紙でかなり丈夫なつくりになってます。
本体を取り出すと、その下には、付属品が入った箱があります。
付属品箱の中身
左:ACアダプタ 中上:HDMIケーブル(長) 中下:HDMIケーブル(短) 右:壁掛け式ブラケット&ビス類
本体を出してみたところです(保護シート付)
本体正面(保護シート無)
ケース側面がアルミ製となっていて高級感あります。
背面から見たところ(有線LANポートがあるけど、今時使うのか?)
本体上部を開口してみました。
上部は精密ドライバー1本で容易に開口できます。画像右のフタの部分(ちょっと見えずらいが。。)には、2.5インチのドライブベイがあります。配線も完備されており、SSDなどの装着は容易。 私は、お逝きになったDS77で使ってたSSDを装着しました。
(旧SSDからデータ復元ができたので助かりました)
左に、8GBメモリが1枚(あとで、同型番の8GBをプラスして16GBにしました)
右には、NVMe が鎮座してますが、この下にWiFi(AC7265)カードがあります(こちらは、DS77で使ってたAC9260に交換しました)
写真は、以上となります。
本PCはかなりおすすめ! 5万円で、サクサク動くPCが欲しければこれで決まりでしょ!
昔からAMDのCPUを愛用していました(一時、intelに浮気)が、「お値段以上の性能」には、あいかわらず感心させられます。
皆さんも、PC買い替えの時には、ぜひ候補に入れてみてください。
それでは、今日はこの辺で。 アディオス!
この記事へのコメント