グラボ買い換えちゃいました→ HD4870 のその後。。。
更新遅くなりましたが今回は、 前回ご報告したマザーとPCケースの移行計画その後をお伝えしたいと思います。
ハイエンドのグラボを買ったがゆえに、空冷効果を高めるため、マザーボート(ギガバイトのGA-MA770-UD3)とPCケース(NZXTのHUSH ブラック )をそれぞれWeb注文する羽目となったのですが、ここからが更なる悲劇の始まりでした。。。
注文後ほどなくして現品が届いたので、早速移行を始めようと手始めに新しいPCケースへ、GA-MA770-UD3を組み込んでいると。。。。。。
マザーボードのCPUスロットの横に「AM3」なる白い刻印があるのが目に留まりました。「あれ?おかしいな?」と思って、送られてきたマザーボードのパッケージを見ると「GA-MA770-UD3P」と書かれています。
「うん?はてな?どうしてかな?」と思いつつ、インターネットで、ググッてみると、「GA-MA770T-UD3」→AM2,AM2+のCPU対応で、「GA-MA770T-UD3P」→AM3となっていることがわかりました。
言ってしまえば購入者の単純な注文ミスですが。。。。。ギガバイトさん、それにしても「P」がついてるかついてないの違いで。。。。。そりゃないよ!!!
っと叫びたいところですが、大人な私は黙って、AM3ソケットのCPU「Phenom II X4 955 Black Edition BOX 」と、「DDR3 PC3-10600 1GB」を4枚注文しました。 皆さんも酔っ払っての「Web注文」は十分注意してください。私みたいな悲しいことになりますよ。。。。。それでは、また今度。。。。。。。
あっ、そうだ、今回もうひとつ教訓になったことが、依然使ってた「Phenom II X4 940」と「Phenom II X4 955」は、普通にPCを利用している私にとっては、体感的にぜんぜん処理速度が変わらないように思います。。。
このHPを見ている方で、安価で早いPCを自作されようとしてる方がいらっしゃったら、「Phenom II X4 940」を中心にシステムを構築されたほうがお勧めです。。。。。。では、本当にさようなら(もう本当に嫁に殺される。。。。)
っと、さらに追記、Phenom II X4 955のリテールクーラーは、爆音ですので要注意!(Phenom II X4 940のはそれなりに静かだった。)そのため、静音化のためCPUクーラーの「X-Power GH-PSU11-PD」も追加購入。。。。トホホ。。。。
この記事へのコメント
E521を使ってます。
xacti HD800も使用してますw
xactiで撮った映像をエンコードしたり編集するとグオングオンとファンが回り、CPUの使用率も100%で動いててそろそろPCを買い換えるか、初の自作マシンを作ってみるかと悩んでる所で、関連記事をググッてたらこちらのブログにきました。
愛着のあるE521を改造するか、改め新しい自作PCを組み立てるか悩んでた僕にとても参考になる記事です。
ありがとうございます。
一点質問ですが、C521のパーツは現在どこかで使われてるのでしょうか?
と言うのも、現在できれば低予算で、E521をベースとして改造を考えておりますが、記事を拝見したところ、C521のパーツは何処に使用されてるのかわからず、記事をみていくと、あれやこれやとパーツ購入して奮闘してるうちに、新規でPCを自作した形になったようにに感じました(凄いスペックのPCで参考になります)。若干シリーズも違うので一概には言えないとは思いますが、HD800で編集やエンコードをするにあたり、最小のパーツ交換、もしくは低予算での自作PCで、ストレスなく作業できる環境(上をみたらキリがないので)を作りたいと考えております。
気持ちは、初めての自作マシンを作りたいと思ってはいるものの、E521にも愛着があるので改造という選択も捨てきれずにいます。
よろしければお時間のある時にアドバイスを頂ければ幸いでございます。どうぞ宜しくお願いいたします。
回答遅くなってすいません。もう見てないかな?
正直、C521もE521も、BTXフォームファクタを使用していますので、現在もっとも流通しているATX規格のマザーと異なる為、マザーボードや電源の交換ができるかわかりかねるところがありますが、改造できるパーツは、CPU、メモリ、GPU、HDDといったところにかぎられ、使用できるCPUも限られてくると思います。そういったことを考えると、別のPCを購入したほうが賢明と思いますよ。
ただ、E521のスタイルは私も大好きなので、microATX規格のマザーが乗るのであれば、E521のケースにmicroATXマザーをのせて、後は既存おのパーツを移植する手もありますが、microATXのマザー乗るのかな? もし乗るなら、電源も強化すれば、Phenom II X4が最小の改造で利用できるようになるので、チャレンジされてはいかがですか? もしだめだったら、ATXの電源付ケースを購入して、私が行ったみたいに、CPU他を移植したらいかがでしょう? それでも格安で改造できますし、CPU選択の幅も広がり、将来のマシン強化に役立ちますから。。。。。