VAIO type P VGN-P61S 買っちゃいました!
皆さん、こんばんは! ちょっと報告遅くなりましたが、VAIO type P VGN-P61S 買っちゃいました!
東芝のdynabook一筋の私ですので(今まで買ったノートPCはdynabookだけなんです)、当然ながらnetbookPCも東芝と決めていたんですが、お盆前に「そろそろnetbookPC購入しようかな?」っと、思って価格.com見てたら、VAIO type P VGN-P61SのSSD32Gbモデルが¥59.800-という広告を見つけてしまい「あれよあれよ」と言う間に、いつもどおり「ポチッとな」っと、やってしまいました。
いや~まいりました。
しかし、VAIO type P小さくていいですね。DVDケースと一緒に撮影した写真をごらんいただければわかるように、本体も小さいですが、ACアダプタの小ささにも驚きます。
飛行機や、新幹線での移動が多い私にとっては、小さく軽く重宝しそうです。なんてったて重量は「580g」ですもんね!今まで使用してた「dynsbookSS/S30」が「1.2kg」だったので、約半分の重さになっちゃいました。
さて、ところで性能についてですが、私の購入したモデルは、OSがWindowsXPとディスクがSSD32Gモデルということもあり、起動の早さと通常処理(Web・メール)においてはサクサク動いてくれるので大変満足してます。(起動・停止時間については、本ブログに動画を添付しましたでの参考にしてください)
又、飛行機や新幹線での移動中にノートPCで、動画鑑賞している私としては、動画処理能力のほうが気がかりでしたが、これも問題なし!。
ビデオファイルが入った、ISOファイルを32GのSDHCカードに入れて、CloneDriveでマウントし、標準添付のバイオ専用WinDVDで再生してみましたが、コマ落ちもなく正常に視聴できました。
さらに、私の持っているPowerdvd9Ultraをインストールして、動画再生してみましたが、こちらも問題なく再生できました。ただ、再生画像の美しさは Powerdvd9Ultra > WinDVDです。(やっぱ付属と正規品では差がありすぎたか?)
以上、レビュー & レポートでした。
追記:最近動画の編集&HPでの紹介をしていなかったが、起動・停止時間の紹介動画を編集しているときすごく楽しかった。(これが本来のこのブログの使い方とも言えるか。。。。。。。)
この記事へのコメント