VAIO type P VGN-P61S いきなり故障!(画面表示不具合)
前回ブログにて、VAIO type P VGN-P61Sの購入をお知らせいたしましたが、いきなり故障しちゃいました。
添付の動画を見てもらえれば症状がわかりますが、使用中・放置中にかかわらず画面表示が、グシャグシャに乱れてしまう症状(一度発生すると電源長押しで強制終了しないと復帰しない。)です。
購入後、Windowsのセットアップ後に、いきなり発生した症状ですが、発生頻度が低かった(3~4回使用に1回発生程度)為、2週間ほど様子を見ていましたが、症状が改善することがなかったので「初期不良」として、SONYの修理センターへ電話連絡いたしました。
当然ながら、購入当初から発生していた症状でしたので、SONYの対応としては、「商品交換」が当然と思って電話したのですが、SONYからの回答は、「修理に引き取らせていただきます、修理期間は、7日~10日をみてください。」との回答でした。
正直、「ふざけんな!」と思いました。今まで、ノートPCは東芝のDynabookSSシリーズを3台にわたり使用(壊れたことは一度もない!)してきましたが、思い切って話題のVAIO type Pを購入した私の気持ちを見事に裏切ってくれました。
SONYの修理受付に対しては、「初期不要であり、商品交換は当然じゃないですか?」と、粘りましたが聞き入れてくれることなく「当方では、修理しかできません。」の一点張りです。
これ以上話しても、無駄だと思い、仕方なく修理対応を承諾し、先週8月29日に修理に出しましたが、修理完了予定は9月7日とのこと、その間せっかく購入したPCが使用できないことになります。私は、声を大にして言いたい「SONYさん、あなたのPCと初期不良対応にはがっかりした!、もう二度とSONY製品を買うことはないでしょう!」ああああああぁぁぁぁ、
東芝のネットブックPCを最初っから購入しておけばよかった。
たまたま、私の購入したVAIO type Pが不良なだけかもしれませんが、SONYサポートの対応には要注意ですよ皆さん! 追記:修理完了してVAIO type Pが戻ってきて、症状が回復してなかったら暴れてやる!
この記事へのコメント
今まさにうちのパソコンも同じ状態です。購入は日本に一時帰国した年末。ちょうど購入した電気店の隣のホテルだったので、購入後すぐにこの症状が出たので、その日に聞きに行きました。
親切にいろいろしていただき、その場では治るのですが、また、部屋に帰って連日同じことの繰り返しで電気店に通いました。
せっかくの短い滞在のほとんどこのことに費やして後悔しています。海外サポートにも加入して帰りました。
そして、アメリカに持ち帰り、同じ症状が続き、毎日の日々に追われ、自宅のpcを使う毎日でした。
なんどか、国際電話をかけて電気店に電話して聞きました。
しばらくよい時があるかと思えばまたダメになり・・・
自分のやり方が悪いのかと自己嫌悪に陥ることさえありました。
そして、ついに国際サポートに電話をしました。すると。。
アメリカの番号の相手は、マレーシア?だったっけ?親切に英語のみでの対話なのですが、日本語のマニアルは今手元にあるけど、日本語読めませんといわれました。それに、アメリカで作っていない日本のものは違うのでわからないとまで・・・そこで、そのことを電気店に連絡。
ソニーより電話がありました。
わたしは、こんな商品取り換えてもらってもまたどうなるかわからないので返品したいと伝えましたが、クレーマーと間違えてか?クレーマーに話すような対応・・・夫婦で順に代わって話してわかってもらおうとしましたが、何を言っても返品できませんの一点張り・・これだけの国際電話をかけ、色々と調べた時間は誰が返してくれるのでしょう??
大手のソニーなのにこの対応いにはがっかりです。
持ってきてくださいともいうけど・・飛行機代出してくれるのでしょうか??
そうならないように、国際サポート入ったのに・・・名ばかりです。
いまも、なおし方を自分でできないかと探しているところでした。