ビルトインガスコンロをDIY交換してみる。

DSC_2743.jpg

こんにちは、コロナ過の中、出かける事もままならないので、短周期の更新にチャレンジ中です。

今日は、DIYネタです。

マンションを購入してから18年、ずっと連れ添ってきたHarmanのビルトインガスコンロですが。ここ最近、左右コンロが時々点灯できなくなったりしていました。 そこで一大決心をしてビルトインコンロを交換することにしました。

嫁の希望は、「ガラストップのビルトインコンロにしたい」でした。

ホーロートップなら、本体3万以内、工事費込みでも5万以内で行けるのですが、ガラストップになると本体だけで5万以上、工事費込みで7万以上はかかります。

だとすれば、ガラストップコンロ本体をWeb購入し、自分で交換したら5万の投資で行ける!
と、思い色々と調べてみました。

交換方法については、「ビルトインコンロ 交換方法」でweb検索すれば、簡単に情報収集ができました。
しかし、問題点が一つ、ビルトインコンロの場合「新しいガスコンロとガスの元栓をガス管でつなぐ作業は、有資格者による作業が必要。」
であることが分かりました。
その理由は、「接続部分の密閉が不十分であればガスが漏れ、ガス中毒や火災など、重大な事故につながる恐れがある。」からです。
なるほど、確かにそうですね。軽い気持ちでDIY交換して、死んでしまったら本末転倒!
※先駆者のブログを見ても、ガス管を接続した後、ガス漏れ検知の専用機器で、ガスが漏れてないか計測してます。
かといって、ビルトインコンロの交換工賃は、業者に頼むと安くても2万円前後はします。
何とか、安く交換できないかと、先駆者のブログを色々と調べていくと、いいことが書いてありました。
「ビルトインコンロの撤去と設置までは、自分で行い、ガス管の接続だけをガス会社に依頼する」です。
おぉ! そんなことができるのか! さっそく近所の大阪ガス・サービスショップに電話して聞いてみました。
すると、「ガス管接続だけなら、使用する部品にもよりますが、5千円~1万円で行えます」とのことでした。
OK! 腹は決まりました。さっそくamazonで、ガラストップの最安モデル?(かな?)の「パロマ repla (都市ガス12A13A) PD-509WS-60CV-13A」を 52,200円でポッチと逝っちゃいました!
交換方法は、簡単にweb検索できるので、今回は記載しませんが(いや、写真撮るの忘れただけですが。。。)
先駆者のブログを参考にすれば、素人でも、+ドライバーが1本あれば簡単に交換できます。
また、今回大阪ガスさんに依頼した実際のガス管接続料金ですが、5,500円でした。(交換部品の発生がなかったので最低料金です。多分)
DSC_2748.jpg

(お役所公開資料ばりの黒塗り領収書写真ですいません。)
以上、今回ビルトインコンロ交換にかかった費用 本体52,200円+工賃5,500円で、57,700円
この費用に、大型ごみ回収費用300円(私の住んでいるところでは、市にお願いするとこの料金)をプラスすると 合計58,000円 となりました。
てことで、なるべく費用を抑えて、ビルトインコンロを無事交換することができました。(使用済みコンロ:長らくご苦労様)
DSC_2745.jpg

以上、今日はこの辺で。。。。。

スポンサーリンク スポンサーリンク

この記事へのコメント

スポンサーリンク