DIYで、ディスプレイ棚を作ってみた。

IMG20200815175613.jpg

こんにちは!

夏休みいかが過ごしですか? 今年は、コロナ過の為、行くところも限られてしまいますよね。。。。

そんなことで、短い大人の夏休みに、これまで購入してきた工具をフル活用して、収納棚?、ディスプレイ棚?(どう言っていいか解らない)を作ってみました。

写真上の白い二枚扉のやつです。(下は、今では使わなくなったテレビ台です。こちらは既製品。)

なぜ作ろうと思ったか? それは、嫁さんがTDLに行くたびに集めていた、ダッフィー、シェリーメイなどのミニミニぬいぐるみ?(これも、どう言ったらいいか解らない)
なのですが、その、ミニミニぬいぐるみ?を下の写真のように、小さなカラーボックス的な物に入れて収納してたんですが、どうも、下のテレビ台の雰囲気と合ってないって、長いこと思ってたらしく、
「テレビ台と同じ雰囲気の収納棚を作ってほしい!」と、発注です。
IMG20200815175446.jpg

色々考えまた結果、下のテレビ台と同じ機構で、すりガラスとなっている部分を大きく透明にしたものを作ろうと思い、作成しました。
材料買い出しから、作成で丸3日を費やしました。←おかげで、いい暇つぶしにはなりましたが。。。

その結果が、記事冒頭の写真となります。

どうです? うまく作れたと思いません? ←手前ミソ過ぎてすいません。

まあ、ぱっと見はいい感じなんですが、色んな所に素人ならではの残念なところがあります。

残念なところは、上手いぐわいに隠れているので、冒頭の写真では解りませんが。。。。扉を開けると
このオレンジのところ、かなりの失敗です。。。。。とほほ。。。
IMG20200815175628.jpg

拡大するとこんな形。
IMG20200815175634.jpg

まず、スライド蝶番の35㎜穴をあけたときに、最初のドリルの位置決めが悪く、変な形で削れて、木が毛羽立ってしまってます。
これだけならよかったのですが、アクリル板をはめ込む溝をトリマーで掘るときに、トリマーのベースが、先ほどの毛羽立ちにあたって、うまく進まず。。。。。無理やり進めようとして試行錯誤してたら、変なところにトリマーが動いてしまって、残念なことになってしまいました。。。。
他が、意外にうまくいていただけに、非常に残念です。。。。。。が、
まあ、嫁も喜んでくれてたし、良しとしましょう!
って、ことで、今日はこの辺で。 アディオス!
スポンサーリンク スポンサーリンク

この記事へのコメント

スポンサーリンク